top of page

批判的思考能力を磨く



今の世の中は情報過多です。


ネットで調べればすぐに目的の情報が手に入ります。


でも、それって本当のことですか?


アメリカのツイッター社がトランプ大統領の投稿にファクトチェック(真実かどうかしらべるように)というタグをつけ、話題になりました。


アメリカは、批判的思考能力の面では日本よりかなり進んでいると思います。


まず批判的思考能力とは何なのでしょうか?英語ではCritical thinking(クリティカル・シンキング)といいます。これには様々な定義がありますが、ここでは「物事の問題を特定し、適切に分析することによって最適解にたどり着くための思考方法」とします。


別の言い方をすると、「物事の矛盾を見極め、論理的に判断を下すことができるようになること」とも言えるでしょう。


インターネットにある多くの情報は、表面的なものです。


そしてそれは、特定の意図を持った人によって書かれていることがほとんどです。


それが悪いとは言いません。


ですが、その意図を加味して情報を読み取っているでしょうか?


ニュースで流れてくる情報をすべて鵜呑みにしてしまうなら、表面的な情報に踊らされてしまい、必要のない恐れを抱いたり、憎しみを抱いてしまう場合さえあります。


すべてを疑うのは現実的に不可能です。


しかし、疑う時に調べるすべを学んでなければ、結果的に盲信してしまうか、自分にとって益になる情報さえ無視してしまう結果になります。


この批評的思考能力は、子供の頃から勉強を通して学ぶことができます。


しかし、学校では「教科」中心の授業になり、「教科」が本当に教えたい、思考法にフォーカスして教えることはありません。


あなたは学校で「このように考えることが『論理的思考』っていうんだよ」とか「こうこうこうだから理科や数学って大事なんだよ」と教えてもらったことがありますか?


もしあるとしたら、あなたは素晴らしい先生に教えてもらったのでしょう。


もしなければ、私がお力になれます!


お子さんに情報を見極める力「批判的思考能力」を身につけてもらうため、当スクールで是非授業を受けてみてください!


体験授業はこちら!

閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page